津田大介への公開質問状 3

わたしが「しばき隊」もしくは、C.R.A.C.に心底怒っているのは、わたしが神戸っ子だからだ。

身も蓋もない言い方をするならば、終戦直後に人種的な対立で、本当に日本刀を振り回して、殺し合いを過去にやっていた街の住人だからだ。

子供の時から、銭湯に行けば背中に「漫画」を書いているその筋の人とも、ごく普通に譲りあって、風呂に入っていた。それは、今も全く変わらない。また、同級生には、ごく普通にその筋の組長などの子供も通っていたが、それでその子が苛められていたという記憶もない。わたしの実家の近所には、かつて門扉に「代紋」を堂々と出していた家もあったが、家の前を箒で掃いている奥さんとは、時々は笑顔で談笑もしていた。

だが、それで背中に「漫画」を書いている業界の人たちを、赦せるかと言えば、そんなことは全くない。

阪神大震災で大部分の家屋が倒壊した翌日、神戸六甲道の住人は、自治会の倉庫に置いてあったテントを組み立てて、崩れた家屋からありあわせの食料と酒を持ち出してきて、倒壊した家屋の中で宴会をやっていた。そこでは、およそ人種とか国籍とか社会的な地位すら関係なく、共に被災したもの同士の一種の共同体が幻出していたのだ。

ところが、総本山からほど近いこともあり、その筋の人たちが、いち早くどこからか大量の弁当を用意して、被災者に配り始めた。だが、それを見たごく普通のおばさんは、激怒しながら、屈強な男達に突っかかって行った。「あんたらが何でこんなことするねん。そんなことして赦されると思っているんか。そんなこと、せんでもええ。何でそんなことをするねん」と、黒のスーツの上着を脱いで弁当を配るその筋の人たちに、目に涙さえ浮かべながら、噛み付いていたのだ。

寒風のなか、薄いワイシャツを通して屈強な腕に書かれた「漫画」が透けて見えているその業界の人たちが、何ごとか詫び言を言いながら平身低頭して、行く先々で罵倒されつつ、被災者に弁当を配っている姿を間近に見ながら、わたしにも、ある種のやり場のない「怒り」が湧いてくることを自覚せざるを得なかった。

だからこそ、そういう理由で、わたしは「しばき隊」もしくは、C.R.A.C.が、ウェブサイトにまで刺青をひけらかした姿を誇らしげに掲載していることを、激しく嫌悪し、そこにどうしても赦せない「怒り」を抱かざるを得ない。

そして、わたしは、「しばき隊」が、当初からそのようなあり方をしていたのに、それには目をつぶって擁護し続けた津田大介に、どうしても赦せない「怒り」を同様に持たざるを得ないのだ。